ごきげんよう、演劇部です🎬
地区行事が盛り沢山な城東地区。今年度のシアターピックは大人数で参加しました。
今年のシアターピックも例年以上に盛り沢山!
「殺陣チーム」や「ミュージカルチーム」、「おじさんチーム(?)」など・・・
本校の生徒も運営メンバーとして参加しました!
ごきげんよう、演劇部です🎬
地区行事が盛り沢山な城東地区。今年度のシアターピックは大人数で参加しました。
今年のシアターピックも例年以上に盛り沢山!
「殺陣チーム」や「ミュージカルチーム」、「おじさんチーム(?)」など・・・
本校の生徒も運営メンバーとして参加しました!
ごきげんよう、演劇部です🎬
9月21日・22日に実施したあかつき祭公演をご報告します。
毎年、演劇部はあかつき祭で地区大会のダイジェスト上演をしています。
今年の準備期間はなんと5日間!!歴代最短の準備期間で挑みました。
演劇で何よりも大切なのは「想いを届けること」。
体育館での上演は発声が重要です。「発声が”強い”瀧野川女子学園」をモットーに重ねた練習の見せどころです!
ごきげんよう、演劇部です🎬
先日9月16日に竹の塚地域学習センターにて、城東地区発表会に出場しました!
夏休みから怒涛のスケジュールで臨んだAブロック。本番は笑顔満点で挑むことができました。
毎年、竹の塚地域学習センターでの上演はたくさんの保護者の皆様や演劇ファン、城東地区のOBOGが観劇に来てくれます。演劇人の部員たちはたくさんのお客様にご来場いただき、夢心地のようでした。
ごきげんよう、演劇部です🎬
7月20日に関東第一高校で実施された地区大会の抽選会の結果・・・瀧野川女子学園は9月16日@竹の塚地域学習センターでの上演が決定しました!
なんと、この日程はあかつき祭の直前。あかつき祭の前に地区大会があるという経験をしたことがある部員は誰もいません。
毎日が刻一刻と過ぎ去る日々・・・皆に緊張が走ります。
そしてついに!今年の地区大会&あかつき祭公演の上演タイトルが決定しました。
今年は生徒創作脚本!タイトルは『寸胴鍋に乾杯!』です。
高校生女子の日常を巡る、青春群像劇。あなたにも「絶対に譲れないもの」、ありますか?
ここから練習で駆け抜ける演劇部員の活躍、ぜひご期待ください!
ごきげんよう、演劇部です🎬
6月16日に今年度初の発表の場である新人デビューフェスティバルに向けて、準備を進めていました。
部員の中に体調不良者が出てしまい、部員の話し合いのもと「この舞台を万全の状態でお客さんに観てほしい」「全員で舞台に立ちたい」という気持ちから、今回は辞退しました。
城東地区の皆さんのご好意で、当日は開成高校のステージに立ち、『観客代表』としてその場でパフォーマンスをさせていただけることに!
城東地区の温かさを感じた1日でした。
しかし!瀧野川女子学園の今回の公演はいつか必ずお客さんの前で上演します!
ぜひ次の機会を楽しみに待っていてください。
ごきげんよう、演劇部です🎬
4月28日、関東第一高等学校で開催された朗読劇コンクールに参加しました。
朗読劇コンクールは1年で一番最初の地区行事。体を動かしながら声で表現する喜びを実感するための行事です。
体を動かした後は、いよいよ朗読劇です。今年のテーマは「令和のJ-pop」!
瀧野川女子学園はシンガーソングライターのあいみょんさんの曲が課題になりました。
朗読劇コンクールは、生徒だけで限られた時間の中どのように「声」で表現するかを競い合います。
身振り手振りでの表現も大切ですが、どのように「声」の変化を活かせているかが重要です。新しく迎えた一年生も一緒に、部員一丸となってアイディアを出し合います。
結果は優良賞に留まりましたが、年度はじめの地区行事で思い切り力を出すことができました。
ごきげんよう、演劇部です🎬
瀧野川女子学園では毎年4月から5月にかけて新入生に向けた体験入部期間が設けられています。各クラブはこの期間に新入生にクラブの体験をしてもらい、新人獲得に励みます。
今年の演劇部は初の試みとなる新歓公演を実施しました!
「新しい生活が始まる新入生たちの不安を吹き飛ばしたい・・・」
そんな願いを込めて新入生にエールを送る演目を上演しました。
お昼休みの公演だったため新入生だけでなく同級生も応援に来て、多くの方に観劇していただきました。
新入生の皆さんに、演劇部のエールが伝わっていると嬉しいです!
ぜひ演劇部への入部、お待ちしております!